コンテンツへスキップ

ル・サロンへの道

ル・サロンに挑戦中の画家のブログ

トグルメニュー
  • Home
  • blog
    • 世界遺産:白川郷:グリザイユ(P40)
    • バラの習作(SM号)
    • 奈良公園(P40)Making
    • 下絵作成(着色)
    • デッサン
    • 常玉展
    • 太陽美術展2023
    • 如法寺山門(F40)
    • 神宮の銀杏(F40)
    • 銀杏並木~蘇る黄金の道(F40)
    • 東京継続発展中(F40)
    • 京都散歩道(F10)
    • 東京でひまつぶし(F10)
    • コケティッシュ(F4)
    • カード遊びをする人たち(F20)
    • 名画作成中(F10)
    • 思った通りに咲く朝顔(F20)
    • クリームソーダの気持ち2(F6)
    • クリームソーダの気持ち(F10)
    • サクラサク(F20)
    • 繁栄と没落の木(F10)
    • ハナ01(F10)
    • ホルベインvsクサカベ(F20)
    • 自由と幸の歌(F10)
    • 桜咲く(F10)
    • 調和(F4)
    • 幸せの青い鳥(F4)
    • とまと(F4)
    • 堕落人間(F4)
  • ル・サロン出展
  • Access
    • Contact
    • サービスの詳細
  • 油絵の描き方
    • 先ずは道具と画材を揃えよう!
    • 油絵具を使ってみよう!
    • 絵具を使ってみよう2!
    • 3原色(+白)だけで絵を描いてみよう!
    • 色相環は5種類ある!?
    • 混色
    • 技法:カマイユ・グリザイユ【仏:/Camaieu/Grisaille】
    • 作品に画面保護用のニスを塗ろう。
    • 後片付けしましょう。
  • ART関連 URL

投稿者: katsuyuki_asai

サラリーマンをしながら、週末は油絵制作活動をやっています。 独学で油絵を学び、 現在は公募団体、太陽美術協会で評議員を務めております。 画歴 2016年 日本の自然を描く展 入選 2019年 太陽美術展 会員優賞 2020年 太陽美術展 佳作 2022年 LE SALON 入選 2023年 太陽美術展 銀賞 2024年 太陽美術展 金賞 2025年 LE SALON 入選 次はLE SALONで入賞目指します。
2025-02-032025-02-22How to、Making、作品

世界遺産:白川郷:グリザイユ(P40)

今回は、世界遺産、白川郷をグリザイユ技法を使 […]

2024-12-262025-01-25作品

バラの習作(SM号)

バラの習作の動画です。   バラの […]

2024-10-082025-01-05Making、作品

奈良公園(P40)Making

今年の太陽美術展に向けた、もう1つの制作記事 […]

2024-10-052024-10-05Making、作品

下絵作成(着色)

デッサンが出来たので、着色してみたいと思いま […]

デッサン完成形
2024-05-052024-06-23Making

デッサン

私は、普段はデッサンを省略する事が多いですが […]

2024-03-072024-07-14イベント

常玉展

台湾に行った時に、たまたま常玉展をやっていた […]

2023-11-112023-11-27イベント

太陽美術展2023

私が所属している太陽美術協会の公募展の様子を […]

2023-10-122023-11-27作品

如法寺山門(F40)

お寺の住職に、絵が欲しいと言われたので、2つ […]

2023-04-122023-04-23作品

神宮の銀杏(F40)

東京都のシンボルマークはイチョウの葉です。 […]

2021-08-252022-09-11作品

東京継続発展中(F40)

  描いたら描いただけ、顕在化して […]

2021-08-152022-09-11作品

銀杏並木~蘇る黄金の道(F40)

  株のトレードで、財産の3分の2 […]

2021-06-032021-06-06knowledge

色彩の知識

〇色の3要素と12色環 色の3要素とは、色相 […]

2021-05-232021-05-28How to

後片付けしましょう。

制作が終わったら、後片付けをします。 紙パレ […]

2021-05-232021-05-28How to

3原色(+白)だけで絵を描いてみよう!

絵具を使ってみよう2で作った絵の具を用います […]

2021-05-232021-05-28How to

絵具を使ってみよう2!

先ずは、赤、黄、青の3原色をパレットに置きま […]

2021-05-232021-05-31How to

油絵具を使ってみよう!

パレットに絵具を並べます。 油壷の溶き油で筆 […]

2021-05-212024-03-31How to

先ずは道具と画材を揃えよう!

◎必須  〇無くても良い 画材 ◎キャンバス […]

2019-09-172021-05-24作品

京都散歩道(F10)

東京を描いたなら、京都も描けと。 &nbsp […]

2019-09-172021-05-24作品

東京でひまつぶし(F10)

余った絵の具でコツコツと。   油 […]

2019-07-152024-03-31作品

大瀬崎から望む富士(F40)

  画家なら、一度は描いてみたい山 […]

2019-06-172021-05-24作品

コケティッシュ(F4)

こけしとティッシュでコケティッシュ &nbs […]

2018-09-172021-05-27作品

カード遊びをする人たち(F20)

 フランスの印象派、ポール・セザンヌの名画「 […]

2017-11-072021-05-24作品

名画作成中(F10)

画家はいったい何人いるでしょう? &nbsp […]

2017-10-172021-05-24作品

クリームソーダの気持ち2(F6)

人生は後戻りできない。クリームソーダの泡の様 […]

2017-02-172021-05-24作品

サクラサク(F20)

アートオリンピア2017が開催される。 &n […]

2016-11-172023-05-14作品

思った通りに咲く朝顔(F20)

自由気ままに生きてるくせに、   […]

2016-11-172021-05-24作品

クリームソーダの気持ち(F10)

喫茶店でクリームソーダを飲んでいたら、 &n […]

2016-11-172021-05-24作品

繁栄と没落の木(F10)

自分さえよければそれでよい。 そいいう自己中 […]

2016-08-302023-05-14作品

ハナ02(F10)

  我が家の玄関に飾ってある花の絵 […]

2016-08-172021-05-24作品

ハナ01(F10)

花を描くのは良い考えですね。 枯れないから。 […]

2016-07-172021-05-24作品

ホルベインvsクサカベ(F20)

油絵具って、同じ色でも、メーカーによって微妙 […]

2016-07-172023-05-14作品

自由と幸の歌(F10)

何も計画せず、 自由に思う通りに描いてみまし […]

2016-05-172021-05-24作品

桜咲く(F10)

桜咲く、日本人には馴染みのある言葉。 合格通 […]

2016-04-152021-05-24エピソード

額縁にまつわるエピソード

せっかく絵を描いたんだから、 額縁に入れよう […]

2016-03-172021-05-24作品

調和(F4)

調和がとれると美しいのでしょうね。 &nbs […]

2016-02-172021-05-24作品

幸せの青い鳥(F4)

幸せの青い鳥って、居るんですかね。 &nbs […]

2016-01-172021-05-24作品

とまと(F4)

何を描けばよいのかな?   初心者 […]

2015-12-172021-05-24作品

堕落人間(F4)

そりゃあ、完全な善人も完全な悪人も居ませんよ […]

最近の投稿

  • 世界遺産:白川郷:グリザイユ(P40)
  • バラの習作(SM号)
  • 奈良公園(P40)Making
  • 下絵作成(着色)
  • デッサン

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年4月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2018年9月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年2月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

カテゴリー

名画になるまで描き続けたら、いつか名画になる。

堕落人間F4_2015-12 (2)
とまとF4_2016-01 (2)
幸せの青い鳥F4_2016-02 (2)
001 (2)
© 2025 ル・サロンへの道. Proudly powered by Sydney